« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

指導主事訪問

 福井市教育委員会の2名の指導主事の先生、福井大学教職大学院の4名の先生方にお越しい

ただき、授業の様子や学校の様子を見ていただきました。

Img_9889

Img_9901

Img_9902

Img_9895

Img_9915

Img_9920

Img_9917

 5校時は2年2組の道徳の授業を、本校の先生方全員及び近隣小学校の先生方で参観し、今後

の授業の改善に向けて研究協議会を行いました。指導主事および福井大学教職大学院の先生方

からは、見ていただいた授業について貴重なご助言をいただきました。今後の授業に生かして

いきたいと思います。

2023年6月29日 (木)

仲間との協働

 3時間目に授業を見て回っていると、班になり、仲間と意見を交流して学びを深めたり、協力し

て実験をしたりしている場面が多く見られました。

【1年1組 理科】 塩酸と石灰石を混ぜ合わせて二酸化炭素をつくる実験でした。班で協力し

          て試験管2本分の二酸化炭素を水上置換で集めていました。

Img_9875

【1年3組 国語】 「一枚の絵」という詩を読んで、その詩の情景を絵に表すという作業を、

          友だちと意見を出し合いながら完成させていきました。

Img_9854

【2年1組 数学】 さまざまなパターンの連立方程式の問題を、班員全員が全問正解できるよ

          うにすることを目標に、教え合いながら解き進めていました。

Img_9864

【2年4組 家庭】 自分たちで考えたお弁当をさらに良くするために、他の班の人からの意見

          を参考に改善点を話し合っていました。

Img_9863

【3年2組 理科】 タマネギの根を処理して体細胞分裂の様子を観察していました。酢酸カー

          ミンを使って処理しますが、酸っぱいにおいに耐えながらの作業でした。

Img_9873

【3年1組・3組 体育】 体育館でバトンパスの精度を高める練習中でした。タブレットで撮

             影してもらい、映像をチェックしながら改善を重ねていました。

Img_9883

Img_9881

 一方で、美術室では1年4組の生徒が、各自黙々と作品づくりに没頭していました。

Img_9880

初めての体験

 1年4組の理科の授業は、「マッチで火をつけ、できるだけ長く火を消さないようにする」とい

う課題でした。ガスバーナーに火のつけるために必要な技能ですが、マッチで火をつけるのは初体

験という生徒がとても多く、悪戦苦闘していました。

Img_9811

Img_9812

Img_9807

Img_9805

Img_9810

 おそるおそる擦るのでなかなか火がつきません。

 やっと火をつけたあとも、やけどしないように、また消えないようにするにはどうしたらよい

かを試行錯誤していました。

2023年6月28日 (水)

暑さに負けず

 30度を越える暑さの中、体育はグラウンドでリレーをしています。2・3時間目は1年生の授

業です。 

Img_9766

Img_9770

Img_9771

Img_9767

Img_9780

Img_9786

Img_9791

Img_9785

 暑さに負けず、一生懸命に走っていました。バトンパスも後ろを向かず、加速してもらうこと

ができてきました。体育祭の学級対抗リレーでは好勝負が期待できそうです。

願いがかないますように

 もうすぐ7月。七夕が近づいてきました。2年生の各教室の廊下には、願い事を書いた短冊が

並んでいます。

Img_9746

Img_9748

Img_9752

Img_9754

 「全国大会に行けますように」、「家族みんなが健康でありますように」などさまざまな願い

が書かれています。中には「日本の公用語が英語になりますように」という願いもありました。

願いがかなうといいですね。

2023年6月27日 (火)

「学部(まなぶ)」創部

 夏の大会が終わり、部活動を引退した3年生の希望者を対象に、本日から「学部(まなぶ)」

が創部されました。放課後残って自主学習したり、先生に質問したりする部です。今日は、10

人ほどが入部し、学習に取り組んでいます。

Img_9743

Img_9740

Img_9742

 まだ入部希望者を募っています。自主的に学習に取り組みたい人、家に帰るとなかなか勉強が

できない人などの入部をお待ちしております。

教育実習生 社会の授業

 今日も教育実習生が授業を行いました。今日は、1年1組で専門の社会科の授業で、「寒帯に

住む人々の生活」についての授業でした。氷や雪に覆われた地域で人々がどのような生活を送っ

ているのかを考えさせる授業でした。

Img_9726

Img_9723

 カナダ北部の寒帯に住むイヌイットたちがアザラシやカリブーの生肉を食べていたり、氷の家

に住んでいたりすることを知り、生徒たちはたいへん驚いていました。また、なぜそのようなも

を食べたり、そのような家に住んでいたりするのかを班で意見を交流しながら考えていました。 

 これから社会科では、いろいろな気候のところで住む人々の生活を学習していきます。寒帯の

人々とどのような違いがあるのかを考えながら学習していきましょう。

地域のことを考えよう

 1年生は、総合的な学習の時間に「地域」についての学習を行っています。そこで、今日は日

新公民館の館長である廣瀬行雄さんにお越しいただき、日新地区での地域づくりの活動の様子や

なぜ地域づくりをするのかなどについてお話をしていただきました。

Img_9729

Img_9731

Img_9738

 日新地区での活動がさかんなのは、「良い地域にしようと言い出す人がおり、さらにそれに賛

同する人がいるからだ」との話が印象的でした。

 今日聞いたお話を、これからの地域学習の参考にしていきましょう。

2023年6月26日 (月)

教育実習生 道徳の授業

 6時間目、教育実習の先生が、3年2組で道徳の授業を行いました。

 テーマは「いのちを考える」で、「尊厳死は必要か不要か」を考えさせる授業でした。

Img_9705

Img_9709

Img_9715

 むずかしいテーマでしたが、家族や医師になったつもりで、生徒たちはよく考え、議論してい

ました。

 今週中に、専門教科である社会科の授業も行う予定です。

次は学習に力を

 夏季大会が終わり、3年生の大部分が部活動を終えました。次は、進路の実現に向けて学習に

力を入れていきましょう。

 2年生の教室前の廊下には、次の確認テスト(7月4日・5日実施)に向けて、過去問が置かれ

ています。テストまであと10日ほどしかありません。ぜひ、持っていって家庭学習に活用してほ

しいと思います。

Img_9688

 テストが近づいてきた2年生の2時間目の授業を見に行くと、1・2組は英語、3・4組は数学

の授業中でした。

Img_9700

Img_9696

Img_9695

Img_9691

 どの教室でも、課題に対して真剣に取り組む生徒たちの姿が見られました。テストまでにでき

ることを1つでも多く増やしていきましょう。